Entries from 2009-10-01 to 1 month

音楽と言語の関係

【システム9】 昨日は、Skypeでマイミクの人とチャットしていた。バンドのボーカルをやっている人だ。よく考えれば、会ったことのないマイミクと同じ時間を共有するコミュニケーションは、はじめてだ。 そこで、いろいろな話題について雑談を交わしたけれど…

快に満ちた文明

【システム8】 憩室炎で入院した祖母の手術も先日、無事終わり、ようやく今日には点滴が外れた。母は病院に泊まらなくても済むようになった。 祖母と同室の高齢の女性について、母が「足が枯れ枝のよう」といいながら、「自分はああはなりたくないから、意…

デジタル思考

【生活世界12】 「自分のことを知ることは、大事だ」というテーゼがある。 何故大事なのか簡単に書けば、「自己形成の土壌」をつくるためと言ったところか。 1.自分が、何を許せて(看過できて)、何を許せないのか知るため(対象は、人間の言動、システ…

言語と思考と文明・文化

【システム7】最近は、かなり寒くなってきました。手足が冷えます。でも、頭は関係なく働くわけで、働く頭で、ちょっと大きなことを考えてみます。 ☆言語→思考→文明 はじめに断っておくと、特に英語圏のあり方を持ち上げる目的の文章ではありません。 人間…

ちょっとしたマンガ分析

【生活世界11】 最近、オタク系の人とスカイプで話していた。思うよりも、サブカル系の話題を好む人がネット上にはいるようだ。 自分もさほど興味は湧かないけれど、あえてそうしたものに触れることで、自分の世界(自分の好きなもの)が拡がるだろうか、…